忍者ブログ

ちぇろ吉日記

練習記録、日々の雑感など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三条通りツアー

Fオケ練習終了後、1人で「川端康成と東山魁夷展」を観るため、大宮から烏丸へ。
そして、そのまま北上して、京都文化博物館へ。
ここの旧館は何度観ても見とれてしまう♪

080224_1403~0001.jpg

080224_1402~0002.jpg

博物館では、楽器を預かってもらえる。
場所柄、観光客も多いのだろう、私の楽器の他は、小型のキャリーケースが多かった。
とにかく、オケ練の場所から近いし、便利だ♪

目的はやはり東山魁夷。
中学だったか、高校だったか、この人の満月の夜の満開の桜が描かれた、
筆者による文章と、その絵の写真を見て、

本物を見てみたいなぁ!

・・・と思っていたのでした。
息子よりも、若い年齢の頃の話(笑)

そして、今日、それが実現!
本当に美しかったです。

この人の絵は、空気感というか、
私が本当の風景を見て、「あ、いいな」と思った時の空気が
そのまま描かれている気がするんです。
京都や、日本の自然を本当に繊細に、豊かに、表現されている・・・

残念ながら、「冬の木」は期間前半のみの展示だったようでみられませんでしたが、
またの出会いに期待しましょう。
何しろ、今日は本物の「冬の木」があちこちにありましたから(笑)

文書のやり取りは本を買いました。
今日展示された絵画や美術品・書簡はすべて載っていそうでしたので。

本当なら、前半を観に行って、本を買って読んだ後、
また後半の展示を観れば良かったのだな、と。
・・・最終日に気付いてもどうにもなりませんが(笑)

その後、常設展で三橋節子の絶筆に出会いました。
この画家は大津に縁があり、市内に「三橋節子美術館」もあります。
が、まだ実は行ったことがありません。
若くして骨肉種を患い、右手を切断し、その後すぐに左手に絵筆を持ち替え、製作を続けます。
絶筆は木之本の羽衣伝説を描いたもの。
天に帰る天女と、それを見送る子どもが描かれています。
子どもを残して帰らなければならない天女の思いと、
恐らく死期を悟っている節子自身の思いが重なっているのでしょう、
それなのに、絵はとても力強く、潔いのです。
何だか圧倒されました。
また、大津の美術館にも行ってみたいと思います。

その後、三条通りを東へ。
まずは、弦楽器専門店そばのカフェでランチ
080224_1433~0001.jpg080224_1447~0002.jpg
メインはカキフライ、デザートは抹茶のブラマンジェでした^^

その後、楽器店へ行き、弓の毛替えをお願いしてきました。
約2年ぶりの毛替えですw
そして、本店へ移動して、楽譜を物色。
弦楽四重奏の楽譜(ロンドンデリーの歌・ラデツキー行進曲)と、クレンゲルの教本を購入。
重音特訓の楽譜は、実はこの楽譜だったのです。
これで、おおっぴらに練習できる?!

PR

怒りポイント

いよいよ明日はFオケの練習だ。

・・・1楽章はかなりさらった。もう暗譜できてます。ってのは大嘘です。

けど、割とそれに近い状態。
楽譜がなかったら弾けないけど、音とリズムとフィンガリングを身体に刻み付けるように練習はした。

練習中真っ白になったら、完全に使えない奴になります。・・・意味ないやん

久々に出ました、『怒りポイント』
bbfa9841jpeg

なんで小節またぐんだよ。しかも裏拍(?)だし。
弾きにくいっちゅーの。
ここのリズムでひっかかって、1小節2つ打ちのテンポ60で正確にリズムとれるようにするのにものすごい時間と労力を費やした。
・・・そんなに難しくないはずなのにー。むききっ

で、粘着質にさらって、制覇してやったぞ
但し、明日の合奏で使えるかはまた別問題(すいません)
でもね、「家できっちりとさらっておく」ってのが大切なのよ(言い訳中)

冒頭のスラーも移弦だよねぇ。
ということで、今日から音なしでの移弦練習も加わりました。
弓の元付近、重心付近、真ん中、先のほう、と場所を変えて。
弓が弦に吸い付いている状態を確認しながらやるのが◎
・・・だから、実践しろよー。


にほんブログ村 弦楽器 ←おかげさまで1位キープ中♪

にほんブログ村 クラシックブログ ←ただ今7位です

今日も、ぽちっとクリック、宜しくお願い致します

アイデアだけは

帰宅して、基礎練習から。
ドヴォルザークの三連符は移弦がキモであることは間違いない。
なので、ダブルの移弦練習をしてみた。
隣の弦ならば手の内だけで移弦したらいいんだが、ひとつ飛ばした弦への移動は肘で行う。
例えば、練習番号D冒頭シレシ→肘はG・D弦のダブルの角度、移弦は手の内、
次のレシレ→肘はA・D弦ダブルの角度、移弦は手の内。

この、肘の移動ができてない。
そこで、ダブルの移弦練習。

・・・・練習アイデアだけは出てくるんだよなー。
練習もその日はするんだよなー。

でも、続かないから定着しない(汗)

忘れないように、明日もやろう。



にほんブログ村 弦楽器 ←おかげさまで1位キープ中♪

にほんブログ村 クラシックブログ ←ただ今7位です

今日も、ぽちっとクリック、宜しくお願い致します

Blog Pet

ブログペットのエルさんもお引越ししました。
新しいおうちはここです♪

最新コメント

[08/03 Kanako]
[08/03 さに―]
[08/03 zebra]
[08/03 zebra]
[08/02 恵カンタービレ]

ブログ内検索

バーコード

プロフィール

HN:
ちぇろ吉
性別:
女性
職業:
パート主婦
趣味:
チェロ・アマチュアオーケストラ
自己紹介:
趣味のチェロは手にして、早や5年が過ぎ、6年目に突入しました。
現在、夫と大学1回生の息子と、愛娘犬エルと暮らしています。

ランキング参加中♪

宜しければクリックお願い致します♪

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ

宜しければクリックお願い致します♪

FX NEWS


-外国為替-

アクセス解析

Copyright © ちぇろ吉日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]