忍者ブログ

ちぇろ吉日記

練習記録、日々の雑感など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブラ4はやはり名曲だ

久しぶりにブラ4をさらった。

ドヴォルザーク8番もいいけど、やっぱりブラームスの4番は最高だ。

だからいろいろと欲も出てくるんだけど、ついていけない。

ますます右手の訓練が必要だな。

きっと、付け焼刃ではどうにもならないのだろう。

最近基礎練習をすっとばしていたからな。いかん、いかん。

もっと地道に、ボーイング訓練もして、自分の音を追求していかねば。


そういえば、今日は伝之介がものすごく久しぶりにさらっていた。
奴はきっちりと音階から始めて、アルペジオ・・・それも、ものすごくゆっくり。
きっと長年やってきて、それがとても必要であることを痛感しているのだろう。

最近の私は時間がないと、ついついそんな大事な練習をおろそかにして、いきなり曲の練習をしたりしている。
結局これは、上達への道をわざわざ遠回りしてしまっているのだろうな。
伝之介を見習わねば。

にほんブログ村 クラシックブログへ

PR

腕の角度で覚えろっ!

先日の合宿の際、アンコール曲のチェロが高音になるところの練習をしていた時のこと。
私は指板のBのところに印をつけていて、それを見ながら移動していた。

「指(だけ)で移動するんじゃなくて、移動する時の腕の角度で覚えましょう」とアドヴァイスを頂いた。

で、今日はその練習。。。。


・・・全然覚えられません(T_T)

さらにここには、スラーのかかったテヌートまである・・・激ムズなんですが(泣)
まずは開放弦で練習しておこう。
やたらと高音の箇所だから、いきなり難しいことWで実践は無理、無理!

できることから、一つずつ。

って、どっちもできてないやん(爆)

まぁ、1日練習しただけで、できるようになることじゃないわな。
出来ないからと凹むことはないさ!
出来るようになる日を夢見られるよう、練習だけは重ねておこう♪

さて、みなさんのおかげで、ずいぶんと順位が上がりました!
ありがとうございます♪
今日もぽちっと宜しくお願い致します

にほんブログ村 クラシックブログへ

やっぱりザイツは難しい

1日休んで、本日練習復活。
開放弦とスケール・ヴィヴラート・シフトの練習をしたのち、
イタリア奇想曲の部分チェック。
その後、ザイツ。

今日はいつもよりもテンポを落として、右手の課題をチェック。
三連符のところ、やっと回路がつながった気がする。
脳の指令が右手に伝わると、きちんと1音目をしっかり出して、2音目のフライングがなくなる。
気を抜くと、すぐに逆戻りするから、しっかり集中しないと。。。
それから、音の出し方も細かくチェック。
こちらも集中しなくては、勢いだけで弾いてしまうと、やたらとやかましいだけになって、どうにも音楽にならない。
・・・なんだか、一生かかっても、思うように弾けない気がしてきた。

いかん、ネガティブ思考はキャラに似合わんぞ。

この「集中する」という作業、脳に刺激がいくかな?
上達したうえにボケ防止になってくれれば、この先の人生も明るいぞ、きっと(笑)

但し、私の集中できる時間って、ホント、短い。
これはどうにかならないものか・・・(悩)

三連符つながりでドヴォルザークをさらっていたら、何だか伝之介がリビングでしゃべっているのが聞こえた。
実家からの電話であった。

夜7時にチェロ練習しているのがばれて、叱られてしまった。
年寄り世帯には常識外れの行動だから、仕方ない。
あ、世間一般的にもそうか(苦笑)

四十路過ぎても、親は親、子は子なんだな。
というか、しっかりしろよ<私

にほんブログ村 クラシックブログへ


宜しければぽちっとクリック、お願い致します!

Blog Pet

ブログペットのエルさんもお引越ししました。
新しいおうちはここです♪

最新コメント

[08/03 Kanako]
[08/03 さに―]
[08/03 zebra]
[08/03 zebra]
[08/02 恵カンタービレ]

ブログ内検索

バーコード

プロフィール

HN:
ちぇろ吉
性別:
女性
職業:
パート主婦
趣味:
チェロ・アマチュアオーケストラ
自己紹介:
趣味のチェロは手にして、早や5年が過ぎ、6年目に突入しました。
現在、夫と大学1回生の息子と、愛娘犬エルと暮らしています。

ランキング参加中♪

宜しければクリックお願い致します♪

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ

宜しければクリックお願い致します♪

FX NEWS


-外国為替-

アクセス解析

Copyright © ちぇろ吉日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]