忍者ブログ

ちぇろ吉日記

練習記録、日々の雑感など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

独立運動成果♪

月曜日にレッスンを受けてから、時間があれば独立運動キャンペーンを実施。
このエクササイズに関しては、すっかり脱力してできるように♪

今日、クレンゲル教本で泣いていた90番を再挑戦


楽勝~♪♪


四十路過ぎても、成長ってできるんだ!


その勢いで、イタリア奇想曲!




・・・・玉砕(涙)

自分の骨を拾うかのように、音程拾い。

「気分で弾かない。いい加減に弾かない。」

これ治さなきゃ、一生このヘンテコな音程のままだ。

うぎゃ、そんなん、絶対嫌っ!!

地味だけど、きっちりぼちぼちやろう。



気を取り直して、ブログランキングへ。



ベストテン落ち。

さらに、弦楽器も2位に。


ま、いっか♪

気が向いたら、クリックお願い致します^^

明日は関西フィルの演奏会です^^

怒涛の演奏会ウィーク、突入!

聴くだけだから、とってもお気楽(笑)



本日の距離 8.6キロ
本日のベイク ベーコンエピ
本日の練習 クレンゲル84番、90番、ドヴォルザーク8番全曲、イタリア奇想曲

PR

伝之介本番

昨夜、伝之介からメールが。

『今日は友達のうちに泊まる。明日衣装取りに帰る』

一応お邪魔するお宅に電話。
『えー、そうなんですか?!、そういえばそんなこと言ってましたっけねぇ(笑)
放置しておきますので、ご心配には及びません^^』

・・・この人、同じ匂いがする(笑)

そして、今朝はせめてものお礼のパン焼き。
エピ焼きました。

伝之介の衣装準備OK!

・・・メールが。

「ネクタイ忘れんといてな

・・・忘れてました

・・・またメールが。

「靴忘れんといて!!」

・・・今、入れます


そんなこんなで、出遅れて慌てて飛び出し。
ちょうど来たバスに飛び乗り。

財布を忘れたことに気づき、次の停留所で飛び降り。

ダッシュで帰宅、財布をつかんで、駅まで速歩。

どうにか、約束の時間に到着。


本番前に、役員引き継ぎ。
あー、やっと解放だぁ~

そして、客席へ。

部員が入場し、まずはカレッジ・ソングの合奏。

続いて、30周年記念のOBも交えた大編成でのスラブ行進曲。

車いすで指揮者入場。
昨年、脳卒中で倒れられた先生だった。

今年の本番はその先生が振る予定だったが、シーズンの初めに倒れられたのだった。
左手だけで指揮をして、譜めくりもして。

指揮も棒は持っておられない。
演奏者たちはさぞ見づらいことだろう。

それでも、『気』が一点に集中している。ものすごい集中力だ。

何の危なげもなく、しかしドラマティックに曲は進んでいく。

個々に小事故はあったのかも知れない。
けれど、その何十倍もの『何か』がそこにあった。

鳥肌が立ち、涙がこぼれる。

素晴らしい演奏!ブラボー!!

続いて、中学生だけの編成で、フィンランディア。
指揮は去年と同じ大学生指揮者。
今年も笑わせて頂きました。
カタイラの影響でしょうか、ジャンプまでしてくれます。
しかし、本人は千秋さまか、ジャンの気分のようです。
それを絶対に見ようとしない中学生。
温度差があれだけあるのに、きちんと通しているあたり、実はすごい指揮者なのかも。

そして、高校生の演奏、コッペリア。
楽しい音楽です。
高校の指揮者も、去年と同じ方。こちらはプロの演奏家。
見事な演奏です^^

休憩をはさんで、メインプログラムのドヴォルザーク6番

何と、スラブ行進曲の指揮者さんが再び登場。
ものすごく勉強されていたのでしょうね。
きっちりと作りこまれ、素晴らしい仕上がりでした。
ハラハラする場面は一度もありませんでした。
スラブ行進曲での『気』が再び満ちていました。

その先生が復帰されたとき、
伝之介も最初は不安そうでした。
しかし、練習を重ねる度に、言葉、カツゼツがはっきりされてきたのだとか。
『音楽ってすごいな』と言っていました。

そのすごい音楽、会場で共有できた気がしました。

素晴らしい演奏をありがとう!


・・・さて、帰るぞ!
パン作りと引き継ぎ資料作りでばたばたして、夕食作れなかったから、急げ!

帰宅途中でメールが。

「会場でお探ししましたが、みつからなくて。顧問の先生へのお礼、心をこめてお渡ししておきました

うぎゃー、す、すいませんっ!!

こうして、伝之介の本番は大成功、私の役員生活はものすごいコケかたで、幕を閉じたのでありましたw


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ

いつも応援クリック、ありがとうございます!
クラシックブログランキングは8位、
弦楽器もおかげさまで1位キープ中です。
引き続き、応援クリックよろしくお願い致します

知らなかった!

左手の独立運動中なんですが。

先生に教えて頂いたエクササイズは結構できるように♪
「やったー、出来たー♪」と喜んでいると夫が

「さすが、プロ」

・・・私は生粋のアマチュアですが、何か?

「チェロが人生の中心になってるんだから、あなたはプロなの」

・・・すいません、家事もします(汗)

できてきたところで、悪い癖もこの際なおしてしまおう、としていたら、

独立以前のお話だということをさっき発見しました。



薬指が単独の筋力では全く上がらない



驚愕の事実です。

今までどうやっていたかというと、
手の甲と小指の付け根の部分、
そのあたりの筋肉が薬指の動きを補助していたのです。

小指の付け根の関節が落ちる癖は、
実は、薬指が原因でした。

手の甲につく関節を落とさないようにして指を上げる。
これを薬指にすると、まったく動きません。
右手で補助を入れて、ようやく数ミリ上がる程度。
他の指は数センチあがるんですが・・・。

チェロを弾くのに数センチ上がる必要はありませんが、
せめて1センチは上げたい。

左手指の独立運動キャンペーン、まずは、薬指のエクササイズ、というより、リハビリから、ですね。


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ

いつも応援クリック、ありがとうございます!
クラシックブログランキングは8位、
弦楽器もおかげさまで1位キープ中です。
引き続き、応援クリックよろしくお願い致します

Blog Pet

ブログペットのエルさんもお引越ししました。
新しいおうちはここです♪

最新コメント

[08/03 Kanako]
[08/03 さに―]
[08/03 zebra]
[08/03 zebra]
[08/02 恵カンタービレ]

ブログ内検索

バーコード

プロフィール

HN:
ちぇろ吉
性別:
女性
職業:
パート主婦
趣味:
チェロ・アマチュアオーケストラ
自己紹介:
趣味のチェロは手にして、早や5年が過ぎ、6年目に突入しました。
現在、夫と大学1回生の息子と、愛娘犬エルと暮らしています。

ランキング参加中♪

宜しければクリックお願い致します♪

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ

宜しければクリックお願い致します♪

FX NEWS


-外国為替-

アクセス解析

Copyright © ちぇろ吉日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]