忍者ブログ

ちぇろ吉日記

練習記録、日々の雑感など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過去の自分から学んだこと

練習記録と日常雑記を2002年11月から続けて書いている。
飽き性の私にしては5年も続いている、自分でもびっくり!

しかし、飽き性は別のところでしっかり現れている。

ブログ移転、何回やってんだか・・・・(溜息)

ローカルでしっかり保存できているのは2005年の5月半ばまでだった。
そこで整理すべく、昨日その続きをぼちぼちとコピペ。ログ移植なんて大技、私にはできないので(涙)

過去の自分と向き合える機会にはなった。
いつも書くだけ書いたら、ほぼ、読み直すことないので。

そしたら、今と同じこと、レッスンの先生に言われてるんですよ。
ほぼ同じ言葉で・・・

「そろそろ、なんとなく弾くのはやめましょう」って(^_^;)

むーん。
進歩のなさを痛感。
練習も、きちんとテーマ立ててやらなきゃ、進歩はないってことなのね。

って、気づくの遅すぎ。
まぁ、気づかないより、いっか。

今年の目標、「右手フォーム」と、もいっこ追加。

練習はテーマ決めてから!


いつもご愛読ありがとうございます
宜しければクリックお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 クラシックブログへ
PR

悩める親指

本日の練習も、ロングトーンから。
右腕の脱力をして、重みを弦にのせる。

すると、何故だか親指が抵抗するのだ。重さは弦に任せちゃえば良いのに。
そういうのは「いらんことしぃ」として、リアル世界では嫌われるのだぞ?
と、説教するのだが、一向に聞こうとしない。
おかげで、数分もしないうちに、曲げておくべき親指は突っ張り、右腕は攣ったような痛みに襲われる。

うん、明らかに間違ってる。
ということで、今日は荒療治。

親指使わずに弓持ってみた。

ほらー、いちおう、できるやんー♪

重さを乗せようとし過ぎるあまり、余計な力が入っているのかも。
焦っているのかも。しっかりした大きい音は出せるようになりたいので。


右手フォームの探求の旅はまだまだ続く・・・


さらに、オケ曲。
今日はドヴォ8の1楽章だけ。懸案の移弦の箇所、移弦はできるようになった。
うん、がんばったぞ、右手!

・・・しかし、左手がついてこない(悩)

いつも先生に注意されている「2小節まとめて楽譜をみるように」といことが実践できない。
というか、次の音見るだけでもまだ、精一杯なのだ。

これがね、1拍の一塊ずつでも見られるようになったら、随分と違ってくるはず。
「あ、3音先にファがあるから、レは1でとっておこう♪」とか、フィンガリングにも余裕が出て、
力まずに早いパッセージも弾けるようになる・・・はずなんだが。

その日はいつ来るのだ・・・


宜しければ、クリックお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 クラシックブログへ

初練習

2008年の初練習は、ロングトーンから。
昨年からの引き続いての課題。
「右腕の重みをのせる」
これは今年の一番の練習テーマになるな。・・・一生続くな、きっと(確)

今日は昨日取りこぼしたところを重点的に。

マイスタージンガーと軽騎兵をひさしぶりにさらった。・・・新曲になってた(涙)

マイスタはFオケの曲なので、ボーイングを考えなきゃいけないんだが、
今日久しぶりに自分の考えたボーイングで弾いてみたら・・・弾きにくいのなんの。
うん、寝かせておくと、矛盾点はより顕著に感じられていいのかもしれない<違?

チェロを弾くのって、結構カロリー消費するのかも。
弾いているときは暑いのに、弾きおわったら寒い、寒い。

時間があったらまた、昨日の続きもやろうっと。

今日も宜しくお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 クラシックブログへ

Blog Pet

ブログペットのエルさんもお引越ししました。
新しいおうちはここです♪

最新コメント

[08/03 Kanako]
[08/03 さに―]
[08/03 zebra]
[08/03 zebra]
[08/02 恵カンタービレ]

ブログ内検索

バーコード

プロフィール

HN:
ちぇろ吉
性別:
女性
職業:
パート主婦
趣味:
チェロ・アマチュアオーケストラ
自己紹介:
趣味のチェロは手にして、早や5年が過ぎ、6年目に突入しました。
現在、夫と大学1回生の息子と、愛娘犬エルと暮らしています。

ランキング参加中♪

宜しければクリックお願い致します♪

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ

宜しければクリックお願い致します♪

FX NEWS


-外国為替-

アクセス解析

Copyright © ちぇろ吉日記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]